いわゆるカブレですが、色々な原因があって、全ては書ききれません。
大雑把に、これまで受診した患者さんの症状も交えて書いてみます。 最も症状がひどく、有名なのはウルシによる接触皮膚炎です。 東京都ではイチョウを都の木にしていることもあり、これでかぶれると歩いていてもイチョウの木の下で痒くなる可能性があります。 ウルシ科の植物と言うことで有名なのは銀杏、カシューナッツ、マンゴーです。従ってウルシアレルギーの場合食べられません。 接触皮膚炎には一時刺激性とアレルギー性とあります。 全てをアレルギーと呼ぶわけではありません。 今の世の中ではアレルギーという言葉が間違って使われています。 さて、庭の手入れをして皮疹が出た、と言う場合は庭で虫に触られたとか、植物に触ったとかで原因が想像できます。 一方、時々受診するのが、首の後ろ、生え際、口の周り、背中にニキビみたいなもの、という症状です。 これ何だか分かりますか?このような部位に皮疹が出ていればシャンプーやリンスを疑うのです。 皮膚科医でアレルギーを専門にしていれば常識です。 ただの湿疹などと、これで言われているようなら残念ながら通院続けていても決して治らないと思います。 このような場合原因がありますので、しっかり追及して、除去する必要があります。 勿論除去できないと言い張るようなら当院でも手に負えません。 あくまでもこちらの指示に従って中止変更してもらうことが前提です。 まだ今の医学ではお気に入りだからと言って、使用しながら薬で使えるように変えるという方法はありません。 これは化粧品でも同じことです。 アレルギーは一度免疫学的に獲得してしまうと二度と使えないというのが今の医学で解明されていることです。 当クリニックでは、原因を探し、患者さんに二度と使わないように指導しています。 また使いたいということでなく、何が原因か知りたいということでしたらお役に立てると思います。 |
|